MENU

【週間まとめ】日経平均株価、3万7500円台を回復(2025年5月7日~9日)

2025年5月第2週の日経平均株価は、米国のリスク後退や円安の追い風を受けて大きく上昇。心理的節目となる3万7000円を上抜け、3月末以来となる3万7500円台を回復しました。

目次

日経平均の週間推移

今週の日経平均は以下のように推移しました。

日付始値高値安値終値前日比
5月9日(金)37,332.5737,557.4137,219.0337,503.33+574.70
5月8日(木)36,863.3836,977.3536,606.7136,928.63+148.97
5月7日(水)36,903.6636,942.3836,731.3936,779.66-51.03

※5月5〜6日は祝日のため休場。

週初はやや軟調なスタートとなったものの、後半にかけて一気に上昇。特に9日(金)は前日比574円高と大幅に値を伸ばし、終値は37,503円33銭となりました。

上昇の背景と材料

今週の相場を支えた主な材料は以下の通りです。

  • 米国の関税政策への懸念後退:対中関税引き下げの検討が報じられ、米株が上昇。これを受けて日本株にも買いが波及しました。
  • 円安の進行:1ドル=155円台と円安が進み、トヨタやホンダなど輸出関連株に買いが集まりました。
  • 海外投資家の先物買い:リスクオン姿勢が強まり、先物市場でも活発な買いが入りました。
  • TOPIXの連騰記録更新:東証株価指数(TOPIX)は11日続伸と、2017年以来の記録的な連騰を見せています。

業種・銘柄別の動き

上昇が目立った銘柄・業種

  • 親子上場解消関連:NTTや三菱商事が上昇。
  • 自動車株:トヨタ、ホンダなどが円安を背景に買われました。

下落した銘柄・業種

  • 医薬品株:中外製薬、第一三共などが売られました。
  • 決算発表後の反応:三菱重工や三井不動産は決算内容を受けて下落。

売買動向

  • 東証プライム市場の売買代金:約5.7兆円と高水準。
  • 売買高:26億株超。
  • 値上がり銘柄の割合:全体の約8割に達し、幅広い銘柄に買いが入ったことがわかります。

まとめ:堅調な相場に回復の兆し

今週の日経平均株価は、米国発のリスク低下や為替の追い風を受けて力強く上昇。終値で3万7500円台を回復するなど、投資家心理の改善がうかがえます。

来週以降は、引き続き為替動向や米国経済指標、国内企業の決算などが注目される展開となりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

常勝トレーダー目指して日々精進。
いつか投資家に、、、(´▽`)

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次